top of page
2023年12月14日
あべのハルカス美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
大阪市阿倍野区に建つ「あべのハルカス」内にある美術館。超高層ビルの16階に、国宝や重要文化財の展示も可能な都市型美術館として2014年に開館しました。
2023年12月14日
滋賀県立美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
滋賀県立美術館について 滋賀県立美術館は、1984年に「滋賀県立近代美術館」として開館しました。当時、初代館長に「公立美術館初」となる女性館長を迎えたことは話題を呼びました。 改修工事による一時休館を経て、2021年に名称を改め再開館し、さまざまなジャンルの展覧会が開催され...
2023年12月14日
京都市京セラ美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
京都市京セラ美術館は、京都市左京区にある四季折々の自然を楽しめる岡崎公園にあります。平安神宮や京都国立近代美術館、京都市動物園などを訪れる人々でにぎわう、文化的なエリアです。
美術館の創建は1933年。現存する日本の公立美術館の中では最古の建築として知られています。美術館開館当
2023年12月14日
京都国立近代美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
京都国立近代美術館は、京都市左京区にある緑豊かな岡崎公園内にあります。周辺には、平安神宮や京都市京セラ美術館、ロームシアター京都 (京都会館)などがあり、歴史と文化の香りを感じられるエリアに位置しています。
2023年12月14日
国立国際美術館|アクセス・利用案内・見どころ・周辺のカフェ・ランチ情報
国立国際美術館について 国内外の現代美術を中心とした作品を扱う美術館として、1977年に開館した国立国際美術館。独立行政法人国立美術館が管轄する7つの美術館のうちの一つです。開館当初は日本万国博覧会(1970年開催)で建設された「万国博美術館」の建物を活用していましたが、2...
2023年12月14日
兵庫県立美術館|アクセス・利用案内・見どころ・ランチ情報
兵庫県立美術館について 兵庫県立美術館は、1995年の阪神・淡路大震災において被災した兵庫県立近代美術館を引き継ぎ、2002年に「文化の復興」のシンボルとして開館しました。神戸市の東部新都心の開発地区である「HAT神戸」内に位置する西日本最大規模の美術館で、毎年多くの来場者...
2023年12月14日
奈良県立美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
奈良県立美術館は、風俗史研究家・日本画家の吉川観方(よしかわかんぽう1894〜1979)による美術品の寄贈を機に1973年に開館しました。奈良公園の傍らにあり、興福寺や奈良国立博物館からも徒歩圏の場所にあります。
2023年12月14日
入江泰吉記念奈良市写真美術館
奈良市高畑町にある関西唯一の写真美術館である「入江泰吉記念奈良市写真美術館」。奈良出身で日本を代表する写真家、入江泰吉(いりえ たいきち 1905~1992)の作品を中心に、日本固有の写真文化を培ってきた写真家たちと次世代の作家の作品を展示しています。
2023年12月14日
藤田美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
藤田美術館は、明治時代に関西実業界の中心人物であった藤田傳三郎(ふじた でんざぶろう)と、息子の平太郎、徳次郎によって築かれたコレクションを有する美術館です。藤田家が明治から大正時代にかけて集めた、東洋の古美術品を中心に、茶道にまつわる工芸品も多数所蔵されています。
2023年12月14日
国立民族学博物館(みんぱく)|アクセス・利用案内・見どころ・周辺のカフェ・ランチ情報
国立民族学博物館(みんぱく)は、大阪の万博記念公園内にある文化人類学と民族学をテーマにした世界最大級の民族学博物館です。1974年に設立し、1977年に開館しました。 文化人類学・民族学に関する調査・研究を行い、その成果を基に世界の諸民族の社会と文化に関する情報を人々に提供し、諸
2023年12月14日
奈良国立博物館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
奈良国立博物館は、東大寺、興福寺、春日大社などが周辺にある奈良公園内にあります。仏教に関係の深い美術品を数多くコレクションしており、調査・研究を行うとともに展示を通して信仰が生み出した美術の美しさ、歴史・文化を伝えてきました。
2023年12月14日
京都国立博物館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
煉瓦造りの洋風建築が佇む京都国立博物館は、東山の一角に位置します。周辺には千体の千手観音像で有名な三十三間堂があり、古都・京都の雅な雰囲気が漂うエリアです。敷地内には緑豊かな庭園が広がり、歴史的建築物と自然が見事に調和した趣ある風景を味わえる、日本を代表する国立博物館です。
2023年12月14日
大阪中之島美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
大阪中之島美術館について 2022年2月2日に開館した大阪中之島美術館。1983年の大阪市制100周年記念事業基本構想から約40年、長く開館を待たれていました。長期にわたり収集された魅力的なコレクションを軸としたモディリアーニ、佐伯祐三、具体美術、大阪の日本画、デザインとい...
2023年12月14日
何必館(かひつかん)・京都現代美術館
近・現代美術作品を中心に取り扱う「何必館(かひつかん)・京都現代美術館」。館長によって名付けられた「何必館」の名称は、定説を「何ぞ必ずしも」と常に疑う自由な精神を持ち続けたい、という願いから。コレクション展では北大路魯山人、村上華岳、山口薫の作品を中心に展示。中でも北大路魯山人の