top of page
Recommend Articles


アートは路地裏に宿る。大阪・西成の「喫茶あたりや」で、日常と創造が溶け合う一杯を。
喫茶あたりや 大阪メトロの動物園前駅から歩いて数分。JRと南海電車の高架が交差し、ひっきりなしに電車の音が響く街、西成区山王。昭和の面影を残す商店街を抜け、細い路地に入ると、そこには、Study:大阪関西国際芸術祭2025の会場の一つ「喫茶あたりや」が静かに佇んでいる。...
9月1日


ART TOURISM「EXPOで巡るべきパビリオン特集」スイスパビリオン
FDFA, Presence Switzerland 「ハイジと共に、テクノロジーの頂へ」 スイスパビリオンでは、スイスの大学、研究機関、スタートアップ企業、そして企業による23以上のプロジェクトを主に紹介します。没入感あふれる体験を通じ、スイスの象徴であるアルプス文化の継...
6月25日


鳥取県立美術館がついに開館!新しいアートの聖地で心揺さぶられる体験を
2025年3月30日(日)、鳥取県倉吉市に「鳥取県立美術館」が開館します。鳥取県立美術館は、ほぼ日本最後発の県立美術館。(「ほぼ」は「県立美術館」という言葉にいろいろな捉え方があることによる。)約10年の準備期間を経てようやくオープンする地元の美術館に、周辺住民から大きな注...
3月31日


水上の図書館「読書の森」自然と歴史が調和するアート空間でくつろぎのひとときを(大阪・松原市)
大阪府松原市にある「読書の森」は、2020年にオープンした新しい図書館。 街に溶け込むユニークなデザインが評価され、グッドデザイン賞(2020年)や日本建築学会作品選奨(2022年)を受賞しています。 水面に浮かぶようにつくられたその姿はまるで「お濠の中の古墳」!重厚感のあ...
1月20日


アートが彩るスケートカルチャーの新聖地「おくさま印スケボーパーク」へ行こう(大阪・松原市)
「おくさま印スケボーパーク」は、スケボーのまちとして知られる大阪府松原市にあります。著名なグラフィティ・ライターのCOOK氏が手掛けた巨大壁画が目印!いま、松原市ではスケボーが人をつなぎ、若者の夢を応援し、カルチャーを育てています。
1月16日


風の彫刻家・新宮晋を訪ねて。人と自然とアートが調和する奇跡の美術館「風のミュージアム」へ
世界的に活躍する造形作家の新宮晋氏(しんぐうすすむ 1937~)は、風や水によって動く唯一無二の彫刻作品を創り続けている芸術家です。 まるで生命を宿しているかのように悠然と動く不思議な彫刻は、一体どのように誕生したのでしょう?...
2024年4月11日


アンティークと絵画に彩られた洋食店「網焼ビフテキ 小松屋」で、約90年変わらぬ王道ビフテキの味を堪能
大阪で1931年創業の老舗「網焼ビフテキ 小松屋」は都心の真ん中にありながら、まるでタイムスリップしたかのようなクラシカルな雰囲気に包まれています。店内のアンティークの調度品や絵画の数々は、先代オーナーが長い時間をかけてコレクションしたものなのだとか。お店を彩ってきた作品の...
2024年3月21日


近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトが設計した「ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)」自然と融合した建築の魅力に触れる
兵庫県芦屋市の山の手に建つ、「ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)」。今から約100年前の大正時代、造り酒屋を営む山邑家の別邸として、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト(1867~1959)によって設計されました。戦後まもなく株式会社淀川製鋼所の所有となり、1989(平成元)...
2024年3月18日
bottom of page