top of page


大阪中之島美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
大阪中之島美術館について 2022年2月2日に開館した大阪中之島美術館。1983年の大阪市制100周年記念事業基本構想から約40年、長く開館を待たれていました。長期にわたり収集された魅力的なコレクションを軸としたモディリアーニ、佐伯祐三、具体美術、大阪の日本画、デザインとい...
2023年12月14日


ヤノベケンジ《Sun Sister(サン・シスター)》神戸の未来を見つめる“なぎさ”ちゃんに会いに行こう
ヤノベケンジ《Sun Sister》 2015年 神戸市の海辺に立つ、ヤノベケンジの彫刻作品《Sun Sister》。キラキラと輝くかわいらしいビジュアルながら、意志の強さを感じさせる魅力的な作品です。 この記事では、《Sun...
2023年12月14日


コンラッド大阪|天空のラグジュアリーホテルで感性を研ぎ澄ませる
美術館やコンサートホール、歴史的建築物などが数多くある中之島に位置する「コンラッド大阪」。館内では、高層階から絶景のパノラマビューを眺めながら、新進気鋭のアーティストの作品を鑑賞できます。
2023年12月14日


何必館(かひつかん)・京都現代美術館
近・現代美術作品を中心に取り扱う「何必館(かひつかん)・京都現代美術館」。館長によって名付けられた「何必館」の名称は、定説を「何ぞ必ずしも」と常に疑う自由な精神を持ち続けたい、という願いから。コレクション展では北大路魯山人、村上華岳、山口薫の作品を中心に展示。中でも北大路魯山人の
2023年12月14日


ロイ・リキテンスタインの壁画前で待ち合わせ。大阪・心斎橋でポップアートに出会う
今回ご紹介するのは若者のトレンド発信地・アメリカ村近くにある、ポップアートの代表的画家ロイ・リキテンスタインの作品《OSAKA VICKI》。作品の魅力はもちろん、ロイ・リキテンスタインについて、近隣のアートスポットにもフォーカスします。
2023年12月14日


三重県立美術館|アクセス・利用案内・見どころ・周辺のおすすめスポット
三重県立美術館は、1982年に三重県の津市に開館しました。2003年にはさらなる施設の充実のためにリニューアル。開館20周年記念増改築事業として、戦後日本を代表する彫刻家・柳原義達の記念館を南東部に増設し、新たなスタートを切りました。
2023年12月14日


ヤノベケンジ《Sun Child (サン・チャイルド)》希望の象徴・太陽を手に未来へ
現代美術家ヤノベケンジ(1965〜)が東日本大震災からの再生・復興のモニュメントとして2011年に制作された《Sun Child》。希望の象徴である太陽を右手に持ち、防護マスクを脱いで未来へ足を踏み出す子どもの姿が表現されています。
2023年12月14日


横尾忠則現代美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報
横尾忠則現代美術館は、兵庫県立美術館王子分館(旧兵庫県立近代美術館、村野藤吾設計)の西館をリニューアルし、2012年11月に開館しました。横尾忠則の作品に特化した美術館で、作品の保管・展示・調査・研究を行い、世界的に高い評価を受ける横尾芸術の魅力を発信しています。
2023年12月14日


今井祝雄《タイムストーンズ400》新大阪駅前にそびえ立つ未完成のパブリックアート
《タイムストーンズ400》は、JR新大阪駅1階の駐車場内に設置されています。「大阪城築城400年祭」と「大阪の21世紀計画」のモニュメントとして、1982年に設置されました。
本作を手がけたのは美術家で大阪出身の今井祝雄(いまい のりお 1946〜)。高校在学中から前衛画家の
2023年12月14日
bottom of page

