top of page


街歩きとともに楽しむ芸術祭。「Re: Human ─ 新しい人間の条件」展へ
奇跡の森 EXPO’70 - 生成AIによる映像 Ver.2(映像インスタレーション)畑祥雄+江夏正晃+江夏由洋 大阪市中央区に位置する船場エリアは、豊臣秀吉の大阪城築城に合わせて誕生し、江戸時代には「天下の台所」として栄えた歴史ある町です。なにわ商人によって町人文化が育ま...
9月1日


【2025年大阪・関西万博】中西保裕《潮流》―― 万博の風景を映しだす、ミステリアスな屋外彫刻
今回ご紹介するのは、中西保裕による彫刻作品《潮流》です。会場内に設置されたパブリックアートの中でもひときわミステリアスな本作品。万博という舞台でどのように輝くのでしょうか?
7月25日


【EXPO2025】アイルランド館で出会う、アートと自然が織りなす「響き合う風景」
2025年大阪・関西万博では、世界各国から集まる多様なアートに触れることができます。その中でも、今回皆さんにご紹介するのはアイルランド館に設置されたアートです。
アイルランドの豊かな文化と自然が融合した空間で、心に残るアート体験をしてみてはいかがでしょうか。
7月14日


ART TOURISM「EXPOで巡るべきパビリオン特集」スイスパビリオン
FDFA, Presence Switzerland 「ハイジと共に、テクノロジーの頂へ」 スイスパビリオンでは、スイスの大学、研究機関、スタートアップ企業、そして企業による23以上のプロジェクトを主に紹介します。没入感あふれる体験を通じ、スイスの象徴であるアルプス文化の継...
6月25日


ART TOURISM「EXPOで巡るべきパビリオン特集」 シンガポール 「ドリーム・スフィア The Dream Sphere」
©︎The Singapore Pavilion, Expo 2025 Osaka シンガポールパビリオンは、「ゆめ・つなぐ・みらい(英語:Where Dreams Take Shape)」をタグラインに掲げ、パビリオンの来場者が、シンガポールとともに夢の無限に広がる可能性...
1月31日


ART TOURISM 「EXPOで巡るべきパビリオン特集」 カナダ「再生(Regeneration)」
©Canada Pavilion カナダパビリオンのコンセプトは『再生(Regeneration)』 ー春の訪れとともに凍っていた川の水が溶けていく風景をイメージしています。 パビリオン外観は、カナダで見られる自然現象「水路氷結」を表現したもので、川面の氷が溶けて流れていく...
1月31日


ART TOURISM 「EXPOで巡るべきパビリオン特集」 オランダパビリオン「コモングラウンド」
©︎AND BV & Plomp 持続的に利用可能なクリーンエネルギーと日の出を表す、光る球体「man made sun —次世代への太陽」が中央に浮かぶオランダパビリオン。 長方形の建物の真ん中に球体があるため、上から覗くと日本の国旗のようにも。1970年大阪万博「太陽の...
1月31日


ART TOURISM 「EXPOで巡るべきパビリオン特集」 北欧(アイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド)「ノルディック・サークル 」
より良い未来に向けて共に ノルディック・サークルは、デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの北欧5カ国が新たなつながりを築き、孤立したアイデアを壮大なイノベーションへと発展させることを目的としています。...
1月31日


ART TOURISM 「EXPOで巡るべきパビリオン特集」 モナコ 「Take Care of Wonder」
モナコパビリオンは「Take Care of Wonder」をテーマに掲げ、モナコ公国の美しさを紹介しなが ら、パビリオンでの没入型体験や庭園を通じて、来館者に環境への意識を高めてもらうことを目指しています。 初めて海に飛び込んだ時の感覚。流体で彩られた変幻自在の海底の美し...
1月31日
bottom of page